ついに我が家でも食洗器の導入に成功したのでブログに書いてみます!
なんで欲しかったのか
・実際につかっている人のブログが眩しかったから!
・皿洗いがめんどくさかった!
・冬のお水は冷たい!(お湯にしても時間がかかる)
・食器を洗い水切りカゴに入れるときに拭かないと乾いていないお皿の上に食器が重なっていき水滴がつき食器棚にしまうのがめんどくさい!
・料理をして食べた後に調理器具や皿を洗うのがおっくうでどっちが洗うか心理戦が働いていた部分がある
(私たちは一緒に料理をしてますが、頑張った方が皿洗い免除という暗黙の了解がありました。なんだかんだ私の方がお皿を洗っていました。料理中も片方がお皿を洗っていましたが食べたあとのお皿は残ってしまうので)
買った食洗器
食器洗い乾燥機 NP-TR5 商品概要 | 食器洗い乾燥機/食器洗い機 | Panasonic
Amazonで中古の食洗器を購入しました。
食洗器が届いた感想としては、思っていた以上に大きい・・・です…! 標準食器の場合、約53点入るようです。お皿の並べ方とどんなお皿を入れるかによります。私たちは料理後の鍋やフライパンを入れてお皿と一緒に洗いたいと考えていたので大きめの食洗器を選びました!大正解でした!
購入費用
食洗器 24,800円
分岐水栓 7,864円
排水ホース・レンチ・取り外し工具・延長コード・専用洗剤 3,939円
設置も自分たちで行ったのでかかった費用の総額は、36,603円でした。
リーズナブルでビックリです!
食洗器導入の流れ
食洗器導入の流れとしては、あんみつさんのブログの食洗器の記事を彼にLINEで送るという手法です!!!
食洗機を買おうと思う。【シリーズ食洗機1】 - ずぼらーだからミニマリスト!
食洗機どれにしようかな。【シリーズ食洗機2】 - ずぼらーだからミニマリスト!
【パナソニック・プチ食洗機レビュー】食洗機を導入した感想!【シリーズ食洗機3】 - ずぼらーだからミニマリスト!
はじめは乗り気でなかった彼でしたが、あんみつさんの記事を読んでくれて、私が欲しいことと、メリットを伝えプレゼンし続けたところ、ついに重い腰をあげてくれました!あんみつさんに感謝です!
2人でどんな食洗器が欲しいか話合い、調べながら進めました。
【買ってよかった】工事無し食器洗い機が最高すぎた。4万円だし。水タンク式。(使用3週間):村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
工事不要のこちらも参考にしました。
どんな食洗器がいいか考えてもらったり、選んでもらうと進みやすい気がしました。
工事不要 or 設置必要!?
水栓 or タンクに水を注水?
ぷち or 大容量!?
調理器具が入る or 入らない!?
設置について
大きめの食洗器ですが、特に補助する台が無くても置けたので、調理スペースも狭くなっていないのが嬉しかったです。これはキッチンのスペース次第ですね。
比較のために、一番上の写真の左側にプロテインのシェイカーを置いてみました!結構大きいですよね!
設置は分岐水栓をつけるところが大変でした。古いお家なので、レンチでカバーナット部分を外す際に固着してしまっていてなかなか回らなくて大変な部分もありましたが、翌日に取り外し工具を購入して外すことに成功しました!彼が頑張ってくれました。
感想
食洗器はあんみつさんのブログを見てからずっっっと気になっていたのですが、実際に導入するまでに約2年ほどかかりました!
お金がかかることと、選んだり買ったり設置したりとめんどくさいことがネックでしたが、えいやっ!とはじめてみたらいろいろ買い足しながらも思っていた以上にすんなり設置まで出来ました。 選ぶのって不安な部分も大きいですがそこを抜けたら楽になりますよね(><)
洗いと乾燥を食洗器がやってくれるようになって本当に楽になりました。手も荒れないですね!ご飯後が楽になって嬉しいです(^^)料理中に軽く水で流して食洗器に入れているので料理時間も短縮されました!
2人の会話
私「いやー、お皿洗わないのいいね!」
彼「うん!!!楽!!!!!」
私も喜んでいますが彼も喜んでいます!こうなるとはずっと思っていたんです!(笑)
もっと早く導入できていたら良かったなとも思いますが今が私たちのタイミングだったんだろうなぁとも思います(^^)これからも暮らしを楽にしていきたいです。